KKB鹿児島放送の番組審議会は、鹿児島市立美術館館長の楠元香代子さんを委員長に県内の有識者7人で構成され、放送番組の向上と適正化を目指して意見を交わしています。
今回は、自社制作番組「News+おやっと!」について審議しました。主な内容は次のとおりです。
審議番組
「News+おやっと!」[毎週月曜〜金曜 17:33〜放送]
- 「News+おやっと!」がスタートしてはや一年。最初の頃は番組名に違和感を覚えたが、一年も経つとすっかり慣れて定着してきたと思う。
- 日々のニュース、天気、企画や掘り下げた特集的なものなど、これだけのボリューム、クオリティーを一定に保ちながら毎日作り続けることは大変なのだろうな、と改めて思った。
- 起承転結を意識したような構成になっていて、尺の長短にかかわらず、わかりやすくまとめられていた。
- 17時台のニュース・情報を18時台でも放送しているが、順番を入れ替えたり、原稿の読み手を替えたりとデジャブ感がないように工夫されていた。
- 映像や全体のイメージに合わせて項目ごとにテロップの文字の色も変えていて、番組全体が明るくなった気がする。
- 気象予報士の浅川さんが番組の顔としてすっかりなじんできたという印象で、ローカル枠も拡がり、いい感じでリニューアルしたと思う。
- 天気コーナーは大きな目玉の一つだと思うが、引き続き楽しくて元気がもらえるコーナーを期待している。
- 重いニュースが続いた後に、天気コーナーで花の映像や音楽が流れると全体の流れをほぐしてくれる役割もあるのかな、と思っている。
- 毎週金曜日の中継コーナーは、面白いし、金曜日にやる狙いもクリアなので、楽しみにみている。中継だとリポートするアナウンサーの個性とかもよりよく見えるので面白い。
- 酒井綱一郎さんのコーナーは、ジャーナリストとしての視点がすばらしく、他局にはまねのできない目玉コーナーになっている。
- ギャンブル依存症の特集は、こういうものを夕方ニュースできちっと取り上げること自体が意味のあることだと思う。
- 新たにスタートした「ふるさと力士きょうの一番」は、県出身力士も多いだけに、再び相撲を盛り上げる企画に成長してほしい。
- 全体の流れが良かったり、17時台と18時台の繰り返しが少なかったりすると短く感じ、リピートが多いと退屈で時間が長く感じるのでは、と思った。
- バランス良く幅広い年齢層の方々に向けた構成になっているという印象を持ったが、ターゲットをどこに向けて番組作りをしているのか、と思った。
- 一部映像の説明のないニュースが流れ、特に若い人はどの程度、理解できたのかなと思った。映像として出る部分はフォローがあっても良かったと思う。
- 県内であっても、わかりにくい場所には地図などを入れてほしい。
- 天気コーナーは、尺もあり、毎日ある大きなコーナーで、見る側からも放送する時間を固定した方が良いのではないかと思った。