 |
もういくつ寝ると… 【立川 拳太】 |
今年も残すところあと数日…
2020年は何だかあっという間だったような気がします…
イベントの中止や番組、ロケなども普段とは違ったスタイルが“日常”となりつつあります。
一日も早く、楽しい日常が戻りますように…
さて、私の今年1年を振り返るとすぐ思い浮かぶのはスムージーです。
去年は個人的に「タピオカ」ブームが到来していましたが、
30歳になったからでしょうか…?
徐々に健康志向にシフトしだし
野菜や果物の栄養価を思う存分、吸収できる「スムージー」に興味が湧きました。
「ミキサー」を手に入れてからは連日、様々な野菜・果物を掛け合わせ
レシピを研究しています。
最初のころは野菜×野菜の組み合わせにトライしていましたが
野菜と果物を組み合わせた方が飲みやすく
気持ち的にもプラスになると気が付き
最近はもっぱら野菜×果物を楽しんでいます。
野菜の数だけレシピがある「野菜炒め」と同じように
野菜と果物の数だけレシピがある「スムージー」は
奥が深いです(=゚ω゚)ノ
来年も最良のスムージーが出来上がるように精進してまいります。



柿×大根=やや大根おろし的なお味( ´∀` )
そして、鹿児島に来て7年目の私は
ついに!
県内43市町村 上陸を果たしました(/・ω・)/

今後とも各地の自然、食、文化など
鹿児島をよりよく知っていきたいと思います。
2021年も引き続き、よろしくお願いいたします('◇')ゞ
さて、最後になりますが、
2021年のキンスぺは1月8日(金)からです。
スペシャルゲストが登場します!
そして9日(土)のMOGUMOGUふぁーむは
新年スペシャルでJA中央会・山野会長とともに
県内13JAの特産品をご紹介します!

今年も1年、ありがとうございました。 |
|
|
 |
年単位でお久しぶりです ※長いです 【福田大二朗】 |
すっかり個人のSNSにかまけて…
(と言ってもそっちも更新頻度が高いわけではない)
ブログをなおざりにしてしまっていました。
ただ、長い文章を書きたくなる事もあるもので、
そうなると『ブログがいいか』と思ったりもするから
勝手なものです…
とにもかくにも2020年の締めくくりを
ここに記しておこうと思います。
超主観的な振り返りです。
・
・
・
こんなに季節感の無い1年はありませんでした。
もちろん今年も、
暖かくなって花粉症になり、
桜を見てたら太陽が高くなり、
雨の続く毎日を憂いていると、
ピーカンのお日様の下で
汗をかいて過ごす日々がやってきて、
日が沈むのが早くなる夕暮れに
寂しい気持ちが芽生えてきて、
いつの間にか布団から出られない
季節にはなっていました。
しかし、
Jリーグが開幕せず、
センバツが無くなり、
プロ野球も来ずに
インターハイも県大会も中止。
夏の甲子園が無くなって
国体までできなかった2020年は、
私にとっては季節が移り替わっていないのと
同じだったのではなかろうかと思う今日この頃です。
そもそも年末なのか?と未だに思っています。
・
・
・
なんて物思いにふけっていたつい先日、
自身の身体で似たような事を感じる出来事がありました。
右手の小指が、
イケない方向に曲がったのです。
生まれて初めての『脱臼』という
診断結果でした。
全治は3週間。
ケガからまだ1週間弱の今は、
指も満足に曲がらず、
地味に痛みも続いています。
何より、
少しでも右手の負担を減らそうと
左手でできる事は左手でやっているんですが、
思い通りに動かないのなんのって…
小指以外は普通のはずの右手も、
小指がいつもと違うだけで
バランスが悪く作業スピードも半減…いや、3分の1…
『健康』がいかにありがたいか身に沁みる出来事です。
・
・
・
そう人は『当たり前』であったことを失うと
季節の移ろい、迎える節目への思い、
行動、生活のスピードが
ここまで変わるのかと思い知らされました。
2020年、
36歳の年男でしたが
この年になっても初体験ばかりでした。
しかも
『当たり前である事の有難さ』を感じる初体験ばかりでした。
もうすぐやってくる2021年も
これまでの『当たり前』は通用しない日々かもしれません。
ただ今までと違うのは
『当たり前は当たり前ではない』という事が
わかった上でその日々を迎えるであろうという事です。
少しでも早い時期に平穏な日々に戻れますように、
1日でも早く『当たり前』の毎日に戻れますように、
何も気にすること無く、
思い切り毎日を楽しめる日が来ますように、
そんな祈りを胸に秘めながら
久しぶりのブログを結びにしたいと思います。
2020年もありがとうございました。
メリークリスマス
&
良いお年をお迎えください
2021年も
何卒、よろしくお願いいたします。
追伸
2020年はボクシング取材に始まって
ゴルフ取材に終わる1年だった事を記しておきます。
やっぱりスポーツが大好きです。
KKB鹿児島放送
アナウンサー 福田大二朗 |
|
|
 |
カプリ紙芝居まとめてどうぞ♪ 【田中早苗】 |
子どもたちは冬休み♪
クリスマス・お正月と楽しいことが続きますね。
その楽しみに「カプリ紙芝居」も加えて楽しんでみてはいかがでしょう。
※KKBのアプリ「カプリ」からご覧いただけます。
「石屋和尚ものがたり」が、冬休み期間中毎日1話づつ公開されます。
鹿児島にゆかりのあるお話です。
KKBアナウンサーで朗読をしています♪
年末年始、ぜひ親子でお楽しみください(^^) |
|
|
 |
Jチャン+ この店この味 12月8日放送 【プラッピー】 |
■お好み焼き 味のなにわ
今回は、鹿児島市で25年以上愛され続けるお好み焼の人気の秘密に迫ります。
お店の創業は1994年。人気の秘密は創業以来、味を変えていないという秘伝のソースです!
鉄板から広がる香りが食欲をそそります。
1番人気のメニューは、豚肉とたっぷりの魚介が入った“ミックス焼き”。
ふわトロな食感が人気のお好み焼きは、多い日には1日120食以上を焼き上げます。
詳しくは動画をご覧ください。
【地図・住所はこちら】

ぜひ、食べに行ってみてはいかがでしょうか? |
|
|
 |
冬支度 【立川 拳太】 |
最近、気になっていること…
窓の外に見える「紫原の鉄塔」
鉄塔に黒いものがかかり始め…
次第に黒いものの面積が増えているような…


わかりますか…(=゚ω゚)ノ
1枚目は上部、3分の1に黒いものが
2枚目は半分以上、黒いものが占めている。
現在は頭は出して、胴回りを覆っています。
季節は秋から冬へ…
鉄塔も寒さ対策でしょうか…( *´艸`)
↑多分違う…
今週25日(金)のキンスぺは
いつもより10分遅い 深夜0時25分〜です!
自動販売機特集 第2弾です(=゚ω゚)ノ
前回はカレー、宇宙食、クレープ、温泉、焼肉のタレなど
変わり種をご紹介しました!
今回も鹿児島ならではのモノが続々登場♪
皆さんの近所にあるかもしれません!
25日(金)深夜0時25分から
お楽しみに!

そういえば…
クリスマスですね🎅
|
|
|
 |
年内最後のMOGUMOGUふぁーむ! 【出世 凪沙】 |
明日のMOGUMOGUふぁーむは、年内最後の放送です!
今年4月からリポーターとして番組に参加し、はや8か月。
初回は真っ赤なトマトを取材しました。(懐かしい・・・(´艸`*))
そして、年内最後の今回は・・・これまた真っ赤な色が印象的なこちら!!
.jpeg)
皆さんこれはもう何だか分かりますよね(笑)
.jpeg)
そう! イチゴです\(^o^)/
日置市伊集院町の産地を訪ね、クリスマスに向けて収穫のピークを迎えている品種「さがほのか」を取材しました。
イチゴはとっても繊細で傷がつきやすいので、ひとつひとつ手作業で育てているんだそう。
その中で気を付けていることや、保存方法など様々なことを伺いました。
.jpeg)
また、MOGUMOGUキッチンのコーナーは、イタリアンの坂井克彰シェフが登場☆
「いちごのクロカンブッシュ」をご紹介します。
クロカンブッシュ・・・そもそもどんなスイーツかご存知でしょうか??
シュークリームを積み重ねたフランスのお菓子なのですが、それをいちごでアレンジ♪
見た目も華やかでクリスマスの食卓にもぴったりなんです!
「うーん、想像がつかないなあ。」という方は、ぜひ明日の放送でご確認ください!!
もちろん想像がつく方も!明日午前10時15分〜、ご覧ください(=゚ω゚)ノ
|
|
|
 |
与次郎町内会 【立川 拳太】 |
弊社、鹿児島放送(KKB)は
鹿児島市与次郎2丁目にあります。
そして、同じ鹿児島市与次郎には
もう一つテレビ局があります。

鹿児島市与次郎1丁目にある
鹿児島讀賣テレビ(KYT)さん
ついにこの度、同じ与次郎地区にある
KYTさんへお邪魔することが出来ました(/・ω・)/
しかも!スタジオまで!
いつも見ている夕方のニュース♪
そして!そして!そして!

キンスぺに縁のある…
あの方とも久しぶりにお会いすることが出来ました(=゚ω゚)ノ
KYT様、ありがとうございました!
その模様は今週18日(金)のキンスぺで!
今週18日(金)深夜0時15分〜のキンスぺは
店名でしりとりしながら県内の絶品料理を食べ尽くす
『グルメしりとり』!
約3年9カ月に渡り続いたこの企画もいよいよラスト一文字!
クライマックスです!
今までを振り返りつつ出会ったお店の新メニューも紹介!
最後のお店は!?
18日(金)深夜0時15分〜
お見逃しなく👀 |
|
|
 |
そして私はスムージーソムリエになった。 【立川 拳太】 |
スムージーとは…
果物や野菜をそのままミキサーにかけるため
(※皮や種も入れる)
素材が持つ食物繊維などの栄養素がそのまま残り、
栄養を効率よく摂ることができる。
加熱しないので、熱に弱いビタミン類など栄養素が壊れることもない。
日々の栄養バランスを考え、積極的に野菜を摂取している私にとって
(※得意料理は野菜炒め。)
野菜を飲み物として摂取できる夢のようなドリンクですね。
そんなスムージー生活を始めて早半年。
(勝手に)スムージーの普及活動のために
スムージーソムリエなる資格を取ってみました。


今後も野菜の消費拡大やスムージーの普及のために
スムージー族の勢力を拡大させていきたいものです。
まずは社内から(/・ω・)/
ちなみに、弊社でスムージーに関心のあるアナウンサーは…
ー野未涼
学生時代にスムージー店でのバイト経験あり。
組み合わせの知識を有する。
⊂田都由
最近、朝食にスムージーを摂取しているらしい。
フルーツ部門を専門に扱う。
出世凪沙
誕生日にミキサーを手に入れる。
今後の飛躍に期待。
あとは、平手さんなんかも栄養不足気味ですからね。
是非、スムージー族アナウンサーに招きたいところ。
そして、柏野くん、立和田くん、加守くんも
ミキサーは洗うのがやや面倒くさいですがそれを乗り越えて
栄養意識高い系男子・スムージー男子になってもらいたいです。
さて、今週12日(土)のMOGUMOGUふぁーむ(午前10時15分)は
世界一小さい「桜島小みかん」!
香りがよく、とても甘ーいですよ。

取材した日が「桜島小みかん」のはさみ入れ式!
ということで、「桜島小みかん娘」のお二人にも少し出演していただきました。

今年も美味しい「桜島小みかん」が出来上がっているようです!
お1ついかがですか(/・ω・)/

放送は12日(土)午前10時15分〜
「桜島大根」と「桜島小みかん」のスムージー共演もいいかもしれませんね!
|
|
|
 |
Jチャン+ この店この味 12月1日放送 【プラッピー】 |
■Cafe しらはま(桜島白浜町)
今回は野菜だけを使った体に優しいランチを紹介します。
海沿いの自宅倉庫を改装し7年前にオープンした“Cafe しらはま”。
店主の村山さんがカフェを始めたきっかけは、周辺に“コーヒーを飲むところがなかった”から!?
「ご飯を食べたい」とのことでお客さんのリクエストから始まった料理は評判を呼び、いまでは県内はもちろん県外や海外からも知られるほどに!!
提供する料理の食材のほとんどを桜島産や県内産にこだわり、食を通じて多くの人に桜島を知ってもらいたいという思いも込められています。
思いの詰まった食材はデザートにも使われています!
詳しくは動画をご覧ください。
【地図・住所はこちら】

ぜひ、食べに行ってみてはいかがでしょうか?
|
|
|
 |
気が付けば… 【立川 拳太】 |
先日、「緑のある暮らし」と題してブログを書いた。
その数日後、
部屋の真ん中に鎮座していた観葉植物が無くなっていた。
私のいない間に…
《Before》

《After》

観葉植物を置いてから災いが!
という疑念を持った人たちによる行いだった。
みんなの邪念を吸い取り、
豊かな日々を提供してくれていたのかと思っていたら…
さてさて、その観葉植物…
どこへ行ったかというと…
風水的に出入り口付近に置くのが良いとのこと…
(↑諸説あると思います)

こちらにて来訪者を迎え入れています。
あす4日(金)のキンスぺ(深夜0時15分〜)は
『左官職人』特集!
マンションや戸建てなど建てる際には欠かせない職業!
今回ご紹介する左官職人さんは
釜や五右衛門風呂、ピザ窯など手作りする職人さんです!
匠の技術をご覧ください👀
放送はあす4日(金)深夜0時15分から!

 |
|
|