【豪雨】姶良市で水道が復旧 記録的大雨からきょうで6日 断水続くところも…


 記録的な大雨から14日で6日です。大きな被害が出た姶良市では14日、多くの地域で断水が解消されました。

 姶良市では、8日の記録的な大雨で水源につながる配管が破損し、断水が続いていました。

 市によりますと、13日から段階的に配水が進められ、14日までに姶良地区の一部約1万5000戸が復旧しました。13日夕方に断水が解消された住宅では、住民から安堵の声が聞かれました。

●宇都博志さん
 「(断水解消で)トイレとかお風呂もゆっくりはいれるようになってますので、その辺は本当に助かってます」

 一方、こちらは姶良市加治木町にある竜門小学校です。

●姶良市立竜門小学校・西耕治校長
 「水のほうもですね、こんな感じで断水してますから開けても出ないところです」

 竜門小学校では6日経った14日も、断水が続いています。

●姶良市立竜門小学校・西耕治校長
 「こんな感じで(たらいを)置いておくと、体育館にたまった水が何カ所か出てくるんですよね、そしたらここの方にたまっていきますので、それをくみ上げてクーラーボックスの中に入れていく」

 今、小学校は夏休み。トイレなどで使用する水は雨水をためて対応していますが、断水が続くと心配なこともー。

●姶良市立竜門小学校・西耕治校長
 「今度8月21日に出校日を控えているんですけれども、断水している状況だとちょっと出校日は子どもたちに登校してもらうのは難しいのかなと思っている」

 大雨の爪痕はこんなところにもー

 芝生だった敷地内の校庭はー

 一面、土砂で埋め尽くされこの状態にーたまった土砂は約1000立法メートル。10トンダンプ200台ほどです。小学校は来月28日に、運動会を控えています。

●姶良市立竜門小学校・西耕治校長
 「当然9月はそれ(運動会)に向けての練習が始まりますので、練習自体もですね、校庭でするのが難しくなると(運動会の実施自体が)難しい状況になるかなという風に思います。たくさんの方々のご協力を得ないと(復旧は)できないところかなと思いますので、努力していきたいなと思っています」

 姶良市では約580戸で断水が続いていますが、そのうち加治木地区の約350戸は17日ごろの復旧が見込まれています。

 
「KKBみんながカメラマン」