雑草駆除、プロの本気に反響
裏庭だけでなく駐車場や家の中まで雑草が生い茂り、“ジャングル"と化した空き家が、わずか4日間で見違えるほどに変わる動画が話題となり、「めっちゃ綺麗になって気持ちいい〜」「プロの仕事ですね。お見事!」といったコメントが相次いでいる。投稿者で雑草駆除専門業者・カネヤンさん(@oniwasoji)に作業の裏側や除草のコツ、空き家放置のリスクについて話を聞いた。
【写真】“ジャングル"と化した空き家、4日間の作業の結果は?
■雑草だらけの空き家が抱えるリスクとは?
――YouTube動画「恐怖!空き家の雑草、放置するとこうなる」に30万回再生を超える反響がありました。まさに“ジャングル"な一軒家ですが、この家を除草することになった経緯を教えていただけますか?
「弊社ホームページからお問い合わせがあり、除草させていただくことになりました。今回の空き家のように、『お庭がジャングルのようになってしまったので何とかしてほしい』というお問い合わせが最近とても多いです」
――投稿には「見ていてスッキリする!」「さすがプロの仕事!」など称賛の声が相次いでいました。除草剤をまいてからわずか4日で作業を終えたそうですが、4日間の作業でもっとも大変だったことは何でしょうか?
「やはり最強雑草クズの除草ですね。除草剤を散布してカリカリの乾燥状態で除草をしたんですけど、あれだけの量になると束ねたら相当な重さになってしまい、トラックに積むのがとても大変でした」
――枯れクズをグルグル巻きにして作業する様子には「手際よすぎ!」の声も上がっていました。ちなみに…投稿には「除草料金」を気にする声も多かったです。一般的な料金の目安を教えていただけますか?
「弊社の場合、草刈りをしてから集草、処分も含めて1平方メートル当たり税込1,100円からです。ただし一口に草刈りと言っても、背丈まで大きくなった雑草や傾斜地の草刈りなど、手間がかかる場合もあります。実際は人工(にんく)、つまり作業員1人が1日作業するのにかかる人件費で計算することが多いです。電話で『大体いくらですか?』と聞かれても、現地を見ないと正確な金額は出せませんので、必ず現地調査を行ってからお見積りするスタイルをとっています」
――動画内では「雑草だらけの空き家」のリスクも解説されています。改めて空き家でも雑草の手入れが必要な理由は何でしょうか?
「まず、近隣トラブルの原因になることが一番大きいです。草むらは虫の絶好の棲家になり、特に蚊の量は凄まじいです。お客様の中にも、隣が手入れをしていない空き家で窓も開けられず困っている方がいました。また庭の様子から、管理されていないことが分かると、犯罪リスクも増えます。盗難、放火、不法投棄だけではなく、最悪の場合は人が住み着くこともあります。さらに田舎では、空き家がジャングルだと自然との境界線がなく、イノシシやクマなど害獣の棲家になってしまう可能性もあります」
――隣人トラブルだけでなく犯罪や害獣被害のリスクもあるんですね。
「当然、雑草だらけになると空き家に入るだけでも大変なので、だんだん管理自体が億劫になってしまいます。最終的には管理不全空家や、倒壊の危険がある特定空家に認定され、固定資産税の優遇措置が外れてしまう可能性もあります」
■冬こそ雑草対策のチャンス!管理がラクになる理由
――雑草駆除に使われた「除草剤」には反対の声もありました。専門家としてのご意見はいかがですか?
「頻繁に草刈りが出来れば、当然除草剤を使う必要はありません。しかし長期間放置しておくと、不思議と強靭な雑草ばかりになります。そういう雑草は簡単に取り除けないほど深い地中に地下茎を作り、何年も生き延びます。また、地上部の草を刈っても夏場には10日程度で元通りになることもあります。今回の現場に生えているクズは、草刈り時に取り損ねた茎から新たに根を出すので、草刈りだけだとかえって増えてしまいます」
――草刈りしたことで“かえって増える"こともあるとは…!
「ここまで悪化した現場では、『まず除草剤で根絶してから整える』以外に現実的な方法はありません。草刈りだけでは、すぐジャングルに戻ってしまうからです。安全性を考慮しながら適切に使用すれば、除草剤は“最後の砦"として非常に有効な手段だと考えています」
――適切に使うことが大切なんですね。最後に、「雑草駆除」動画を通して伝えたい想いをお聞かせください。
「空き家やご自宅の雑草でお困りの方に、ぜひ知っていただきたいことがあります。『雑草管理は冬が圧倒的にお得です!』雑草といえば夏のイメージがありますが、実は夏は【害虫・害獣が多い】【炎天下で作業が大変】【その分コストも上がりやすい】とデメリットだらけです。反対に冬は雑草が生えず、管理のチャンスです。この時期に防草シートなどの対策をしておけば、高い料金で除草を頼む必要もなくなります。施工費も夏場より3割〜5割ほど安くなります。“雑草の悩みは、冬に解決する"これを知っているだけで、雑草管理はグッと楽になりますよ」
(提供:オリコン)
11月20日 7時30分配信
【関連記事】
■【動画】雑草に襲われた家の全貌&衝撃の“除草”ビフォーアフターとは?
■「めっちゃ良い香り」植木のプロが推す“植えなきゃ損”な庭木5選に560万再生「全部、植えたい!」
■何もない庭に1本の木を植えて10年後…家主も驚く変貌ぶりに「お見事!」「映画のワンシーンみたい」
■【動画あり】「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」
■【画像】「破壊力抜群の姿…」モンステラの幻の果実、開花から実食まで